%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%83%90%e5%a4%a7%e9%98%aa

カップ戦を制した勝負強さをリーグ戦でも。快速FWの活躍で上位進出を目指す“ガンバ大阪”の予想と展望

2000年代後半のガンバ大阪は、チームの黄金期とも呼べる時代だった。2005年の優勝を皮切りに、2008年にはACLを制覇。しかし、近年では2022年に15位、2023年は16位と厳しい戦いが続いていた。昨シーズンはチームのレジェンド的存在である遠藤保仁氏をコーチに迎え、必勝態勢で開幕を迎えた。序盤こそつまずいたものの、5月から6月にかけて引き分けを挟んで7連勝。その後もリーグ2位の35失点という安定した戦いぶりで、4位に滑り込む。2020年の2位以来となる一桁順位だった。※イラスト/vaguely

아이콘 왕국 아이콘KING GEAR 편집부 | 2025/02/03

得点力不足が足かせに。安定感欠如も、7連勝で一気に順位アップで躍進を見せる

昨シーズンの開幕戦は、J1初参戦となったFC町田ゼルビアのホームに乗り込んだ一戦だった。後にリーグに旋風を巻き起こすことになる相手との初戦は、前半に失点するも後半39分にFW宇佐美貴史のゴールで同点としそのまま引き分けに終わる。続く第2節のアルビレックス新潟戦では1-0と勝利するが、第11節のアビスパ福岡戦までは今一つ安定しない戦いで4勝3分4敗という戦績だった。しかし、大阪ダービーとなった第12節のセレッソ大阪戦に1-0で勝利した後は、引き分けを挟んで7連勝。一気に順位を上昇させる足がかりとなった。夏場になると、第24節の湘南ベルマーレ戦から第12節のセレッソ大阪戦まで9試合連続で勝ちなし。最終6ゲームを5勝1分と大きく勝ち越し、4位でフィニッシュしたが、優勝したヴィッセル神戸との勝ち点差は6あり、夏場のブレーキが最後まで響いた形となった。リーグ屈指の失点数を誇った一方、得点数は上位5チームでは唯一の40点台となる49点。チーム全体の得点力アップが今季の至上命題だ。天皇杯でもリーグ制覇を果たしたヴィッセル神戸に決勝で0-1で敗戦。ここでも、最後まで1点が遠かった。

▼2024年シーズンの成績

J2リーグ:11位(18勝12分8敗/49得点35失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:2回戦敗退
天皇杯:準優勝

2025年シーズン予想フォーメーション

ガンバ大阪の2024年シーズンは、4-2-3-1を基本フォーメーションとして戦っていた。今シーズンも大きくは変わらないと予想される。GKは昨年リーグ戦全38試合に出場したGK一森純が務めるだろう。DFラインもジェフユナイテッド千葉からDF佐々木翔悟を補強したのみなので、昨年と同様のメンバーで臨む可能性が高い。中盤では、攻撃的ポジションにおもしろい選手が加入した。MF奥抜侃志はドイツ2部の1.FC ニュルンベルクから完全移籍で獲得。ドイツリーグでもまれた実力をJリーグの舞台でも発揮できるかに注目だ。また、神村学園高校から加入した18歳のMF名和田我空にも大きな期待がかかる。高校1年時から主力として活躍し、3年時にはインターハイで準優勝を果たすなど、その実績は世代でも屈指とされている。さらにU-17ワールドカップに出場するなど、世代別代表の常連でもある逸材だ。いずれの選手も2列目を主戦場とし、チームの得点力アップには欠かせない存在になるだろう。開幕はチームの絶対的な支柱となるFW宇佐美貴史、MFウェルトンが務めると予想するものの、長いシーズンを戦ううえで彼らが必要な戦力となるのは間違いない。ワントップは、昨季10ゴールのFW坂本一彩がベルギーのKVCウェステルローに期限付き移籍。チュニジア代表としても活躍するFWイッサム・ジェバリが担うと予想する。

Thumb e382abe38299e383b3e3838fe38299e5a4a7e998aa
イラスト/これ松えむ

2025年シーズンの展望ー得点力向上なるか?新FWとMFで攻撃陣強化へ

昨シーズンリーグ4位と躍進したチームの課題となるのは、得点力だ。シーズン49得点は13位だった浦和レッズと同じ数字で、上位9位のどのチームよりも少ない。そんななかで、昨季10ゴールを挙げたFW坂本が海外移籍。このオフはその穴を埋めるようにFWを2選手補強した。現状ファーストチョイスと予想するFWイッサムらとのポジション争いに期待したい。また、MFは昨年までドイツ2部リーグに所属していたMF奥抜と高卒新人で世代屈指の実力者とも言われているMF名和田を補強。上手くチームにフィットすれば、どちらも起爆剤となれる可能性は高い。今季で3年目となるダニエル ポヤトス監督の采配にも注目だ。そして、このチームになくてはならない存在なのが、FW宇佐美。昨季もチーム最多となる12ゴールを挙げ、ベテランの域に達した現在もチームやファンからの信頼は厚い。現有戦力と、新加入の選手が嚙み合えば、2015年以来となるタイトル獲得の可能性も高いだろう。

新加入選手/移籍情報(2025年2月3日時点)

IN

【아니】
荒木 琉偉/ガンバ大阪ユース/17歳

【DF】
佐々木 翔悟/ジェフユナイテッド市原・千葉/24歳(完全移籍)

【MF】
奥抜 侃志/1.FCニュルンベルク/25歳(完全移籍)
名和田 我空/神村学園高等部/18歳

【FW】
唐山 翔自/ロアッソ熊本/22歳(復帰)
南野 遥海/栃木SC/20歳(復帰)

OUT

【아니】
谷 晃生/FC町田ゼルビア/24歳(完全移籍)
石川 慧/ヴァンフォーレ甲府/32歳(完全移籍)

【DF】
松田 陸/未定/33歳

【MF】
中村 仁郎/FC岐阜/21歳(2026/1/31までの育成型期限付き移籍)
杉山 直宏/ジェフユナイテッド市原・千葉/26歳(完全移籍)
福田 湧矢/東京ヴェルディ/25歳(完全移籍)

【FW】
坂本 一彩/KVCウェステルロー/21歳(期限付き移籍)
鈴木 武蔵/横浜FC/30歳(完全移籍)
山見 大登/東京ヴェルディ/25歳(完全移籍)

※記事内の情報は配信時点の情報です